これからの数学教育

こんにちは。今回は数学教育について考えていきたいと思います。 世の中には、数学が得意な人と苦手な人がいると思います。また、数学はめっちゃ勉強しても成績が上がらない人がいたり、あまり勉強しなくても努力の量に比例しなかったりします。 この差は何なのか、考えてみました。 みなさんは数学を習うとき、先生に教えてもらい理解しているものと思います。 ただ、それでは僕はなかなか伸びないと思います。 なぜなら、それでは与えられるばかりで自分で新しい問題に取り組む機会が失われるからです。 僕は数学というのは、新しい問題もある程度は自分で考え、そして数多く間違えることで考える力がついていくものだと思います。 恐らく教科書レベルの問題は解けるが応用問題は解けない理由はそこだと思います。 ちょっと問題が難しくなっても解ける人っていますよね?? それは数学の問題を数多く間違えてその分経験値を積んでいるからですよ。 数学は覚えるだけではできません。 だから、これからの数学教育は「教える」のではなき「考えさせる」ことに重点を置く数学教育が正しいのではないでしょうか?と僕は思います。 なんかひさびさに真面目な記事書きましたね! 次は桃太郎やります。